BRM108参加者およびスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
2年ぶりに下田往復しましたが、2年前よりは速く、若干の余裕を持って走ることができました。
往き
帰り
往復で3000m越えてるのが以外。峠があるわけではなくupdownが細かくあるけど長いからかな。疲れるわけだ。
帰りはウルトラ生ジュース、マックやその他コンビニ寄っている分時間が長い。
3時に起床して4時前に出発。当初ゴール近くの逗子にデポしようと思ったが、時間がなくなってきたので鎌倉街道で鎌倉へ変更。途中でTMRジャージを着たシン3を抜いたり並んだり抜かれたりを繰り返す。車を置いて自転車で鎌倉駅へ。iPhoneが見当たらないが時間無いので仕方なし。これでツイッターも写真も撮れなくなりました。
駅に着くとシン3とお初のmoekoさん、Hiさん、山の子さんがいました。あとからまこたさんも。他の人はわからず残念。
ミーティングでは井出さんからPCコンビニだけだと厳しい。途中休息はマックやファミレスなどを使うのがオススメみたいな話がありました。車検を通して6時少し前に出発です。去年より寒くないヨ。
R134に出てすぐシン3は40km/h近くで暴走開始。序盤からそんなに飛ばしたら持たないので少し遅めの集団でPC1まで。去年はあまりの寒さで花水川レストハウスでトイレ休憩しましたが、今回はPC1までノンストップ。さすがアソス!?
今回は下田で回転寿司を目標にしていたのでPC1はレッドブルだけ飲んですぐ出発。山の子さんが到着したので挨拶のみしました。網代-伊東近辺の平地では別の参加者と引いたり引かれたりしますが、登りが始まるとあっというまにおいていかれて一人旅。熱海のいつものところで有人チェック。その後もソロで淡々とPC2へ。ここまで約100km。ここでは軽くパンとレッドブルでチャージして即出発。伊豆高原をゆるゆると登ります。もちろんソロ。40km程度走って下田の町中へ12時ちょい過ぎに到着。道の駅の2Fにある回転寿司へ行くが大量に並んでいるので速攻諦めて下田駅方面へ。途中折り返しの人とすれ違います。駅前の海鮮丼屋でマグロ丼を食す。来年は情報を拾ってもっとおいしい店で食べよう。その後もソロでPC3着。山の子さんがいました。どうやら折り返してから下田の寿司屋に向かうそうです。行きに寄らなければよかったかな(^^;
ここではお茶と水を購入。ボトルを新しいグリコに交換。折り返すと次々ブルベライダーとすれ違います。まこたさんもちゃんと走ってました。何人か抜いたり坂で抜かれたり。伊豆オレンジセンターでウルトラ生ジュースを堪能します。やはりこれは飲まなきゃダメですね。寿命が3年延びました(笑)。その後も淡々とソロでPC4へ。買い物後に井出さんに有人チェックしてもらって即出発。ここである参加者と会いますが、結構ふらふら走ってます。下りで抜いた後、登りで抜き返されますが離れるわけではなく・・・なぜ抜いたのか不明でした(^^;結局長い登り?で突き放しました。熱海市街に入ったところでハンガーノック気味に。ふらふら走りつつ湯河原のマックで夕飯。18:55でした。食して出発し、PC5に19:30頃着。レシートチェックでブルベカードを見るとPC5クローズが19:12。
あれ!?まさかのタイムアウト・・・。超ショックです。マックに寄らなきゃ1.5kmもないのだから楽勝で間に合ったよ。
傷心のまま、携帯もないので連絡できず走ります。でも、途中でキューシートを見るとPC5クローズは22時。だよねぇ!?だって私の後ろも人一杯走ってたよ。みんなタイムアウト!?なわけない。カードみるとPC4とPC5が同時刻になってます。キューシートのクローズ時刻を信じてペダルを回します。大磯のコンビニで休息してからR134へ。ここで後ろから1人のローディに抜かれます。これをターゲットに追走開始。35-6km/hで走りますが離されます。でも、信号で追いつくという展開。途中でブルベライダーも抜きます。鎌倉で分離されてしまうとソロでゆるゆると。やはりモチベがないとダメダメです。こうして22時22分頃に逗子駅マック前に到着。16時間22分で完走できました。残ったのは若干の筋肉痛と眠さかな。
来年は寿司とタオルもって足湯温泉かな。あと湯河原カレー!?
スポンサーサイト